今まで情報リテラシーの分野は毎日のように新しい技術が出てくる中で、何を教えればいいかわからなかったです。
でも、この授業なら基本的なクリティカルシンキングから最新の技術までまるっと教えてくれました。
世古雄馬 先生
静岡県掛川東高等学校
レイのブログは2023年のスタート以来、世界中の6カ国で5000名以上の人に体験頂いています。中学校・高校はもちろん社会人研修まで「メディアリテラシー」はすべての人がこれから身につけていくべきスキルだと考えています。
レイのブログをプレイした学生の99%がゲームを「とても楽しかった」そして「とても勉強になった」と答えています。ゲーム形式で誰もが楽しみながら、自らの探究心も試されれる仕組みになっています。新しい学びの形を体験してみませんか?
今まで情報リテラシーの分野は毎日のように新しい技術が出てくる中で、何を教えればいいかわからなかったです。
でも、この授業なら基本的なクリティカルシンキングから最新の技術までまるっと教えてくれました。
無茶苦茶食いつきが良かったです(笑)
使い慣れているツールで検索をすることとゲーム性があって生徒たちがのめり込んでいました。
一言で言って、教室がアドベンチャーになってるなと思いました。
なんかメディアリテラシーって言葉自体が硬くなりがちなんだけど、もうそれが全然なくて、敷居を下げることにすごく成功してたし で、しかもやってることは奥が深くて天井も高い。